【PC 30.2.2】 今回はATLASのビルドについてです。方針によっていくつか考えられますが、今回ご紹介するのは次の3つ。 MODが揃っていない初心者向けビルド 2番増強を使った壁ビルド パッシブ増強、1番増強、4番コンクレーヴ増強を使
年: 2021年
【Warframe】ZEPHYRビルド:4番軸、1番増強ネタビルド他
【PC 30.1.1】 今回はZEPHYRについて書いていきます。いつも通り概要とビルド例、使い方などなど雑多にまとめます。 当サイトでは以前、ZEPHYRはPARAZONフィニッシャー特化ビルドでご紹介してるんですが、リワークを経て、今や
【Warframe】DAIKYUのビルドと評価-RIVEN込み・RIVENなし
【PC30.5.0対応状況】 Galvanized MODと銃アルケインの対応について検討しましたが、結局のところ、適当な銃アルケインをつけるぐらいで、MOD構成は変わらずで良いのかな、という結論になりました。 Galvanized MOD
【Warframe】SEVAGOTHビルド例と評価、使い方
【PC 30.0.7】 Update30「嵐を呼ぶ者テンペスタリ」で実装された新フレームSEVAGOTH。 今回はこのフレームの、かんたんなアビリティ解説、使い方、ビルド例、そしてネタビルドをご紹介していきます。 2024.11.19追記:
[Warframe]LIMBOでエイドロン三兄弟ソロ攻略
本記事の攻略方法は、Update31.0「Zarimanの天使」以前の情報です。新フォーカス実装に伴い、現在は再現性を失っています。 「Zarimanの天使」実装後のエイドロン三兄弟ソロ攻略LIMBOについては、以下の記事をご覧ください。
【Warframe】OCTAVIAのビルド例とMandachord譜面
今回はOCTAVIAのビルドと譜面についてです。 特殊装備「Mandachord」で曲を作れる、個性的なフレーム。ビルドだけでなく、この曲の仕上がりによっても使い勝手がだいぶ変わります。そのあたりも踏まえて、いろいろ書いていこうと思います。
OCTAVIA&Mandacord研究ノート
【PC 29.10.7】 研究ノートです。雑に書きます。画像とかもなし!研究に目処がついたら、ちゃんとOCTAVIAの記事を書きます。 Mandacordの仕様 4小節、クオンタイズ16分のステップシーケンサー。ドラムトラックはキック、スネ
【29.10対応】レールジャック攻略【クルー編】
【PC 29.10.0】 さて今回は、Ver29.10にてアップデートされた「レールジャック」の、クルーとしての立ち回りについて書いていきます。 ここで言う「クルー」とは、雇用できるNPCのクルーではなく、オンラインで参加したテンノのことに
【29.10対応】レールジャックソロ攻略の手引き
2021/10/14更新:オルフィクス、12ウェーブまでソロで行けるようになりました。その辺の認識の変化を記事に反映しました。 【PC 29.10.0】 Ver29.10アップデートにて大幅改変を迎えたレールジャック。これのソロ攻略について
【Warframe】アップデート29.10 レールジャック改変プレイレポート
さて、29.10アップデートがPC版にやってきまして、レールジャックが大幅に改変されています。先程ちょっと触ってみたので、筆者が把握した範囲内での変更点などを書いていこうと思います。 コーパスプロキシマの実装 レールジャックにコーパス勢のミ