[Warframe]KULLERVOのビルド例|通常ビルドからネタビルドまで
[PC 33.5.6] 今回は、Warframeアップデート33.5「Kullervo:七つの罪」で追加されたフレーム、KULLERVOについてです。 KULLERVOは、近接ヘビー攻撃に特化した火力型フレームと言って良いでしょう。武器次第
Warframeの参考にならない攻略サイト
[PC 33.5.6] 今回は、Warframeアップデート33.5「Kullervo:七つの罪」で追加されたフレーム、KULLERVOについてです。 KULLERVOは、近接ヘビー攻撃に特化した火力型フレームと言って良いでしょう。武器次第
[PC 33.4.x] 今回は、WarframeのHARROWについて、ビルド紹介と解説、そしてネタビルドについてです。 幣研究所の基本方針としてソロ運用を前提としていますが、HARROWはどちらかと言えば分隊支援向きのフレームです。ソロ運
[PC 33.0.14] 本作Warframeは、「どんな武器でも強くなる」ことが売りの一つ。気に入った武器をカスタムしながら、長く愛用できるのが特徴です。とはいえ実際には明白な性能差があり、「性能的に完全上位互換の武器がある」「高難易度の
[PC 33.0.14] さて前回、西部劇ネタプレイをやったわけですが。西部劇をやっておいて時代劇をやらない、というワケにはいきません。なので時代劇ネタプレイに挑戦しました。 時代劇ネタプレイとは 時代劇といえば殺陣。 Warframeには
Waarframe「デュビィリ・パラドックス」updateで追加された新要素「ケイス」。 漂流者性能値を上げることで、オリジン太陽系のオープンワールド風マップで「ケイス」を召喚し、フレームで乗ることができるようになります。 今回はこれを活用
[PC 33.0.3] さて、2023/04/27(日本時間)に配信されたWarframe大型アップデート「デュビィリ・パラドックス」。配信から1週間ほど経って、進行不能バグなども大方改善されたようなので、色々と遊んでみました。 今回もなか
[Warframe PC32.3.7] 今回はVOLTのビルド紹介をやっていきましょう。ゲーム開始時に選択できる初期フレームの一つ、VOLT。電気をテーマにしたフレームですね。触れる機会のあるテンノも多いんじゃないかと思います。 というわけ
さて、今回はWarframeのメインストーリーについて、改めて全体像をまとめつつ、考察を加えていこうと思います。 あくまでメインのストーリークエストで語られる内容のみを対象とし、他のクエストやその他の資料(ゲーム内コーデックス、シンジケート
Warframeストーリー解説、今回は「Zarimanの天使」を見ていきましょう。 といっても、Update32.3.7現在、このクエストはリプレイ不可の為、筆者も改めてのプレイはできていない状態です。細かい部分を検証できないため、不正確な
Warframeストーリー解説、今回は「新たな大戦」についてです。総プレイ時間、目安で5~6時間ぐらいでしょうか。これまでにない大長編のクエストになります。 遂に太陽系への大規模な再侵攻を開始したセンティエント。全面戦争が勃発します。その行