[Warframe]またつまらぬものを斬ってしまうLOKI
[PC 33.0.14] さて前回、西部劇ネタプレイをやったわけですが。西部劇をやっておいて時代劇をやらない、というワケにはいきません。なので時代劇ネタプレイに挑戦しました。 時代劇ネタプレイとは 時代劇といえば殺陣。 Warframeには
Warframeの参考にならない攻略サイト
[PC 33.0.14] さて前回、西部劇ネタプレイをやったわけですが。西部劇をやっておいて時代劇をやらない、というワケにはいきません。なので時代劇ネタプレイに挑戦しました。 時代劇ネタプレイとは 時代劇といえば殺陣。 Warframeには
Waarframe「デュビィリ・パラドックス」updateで追加された新要素「ケイス」。 漂流者性能値を上げることで、オリジン太陽系のオープンワールド風マップで「ケイス」を召喚し、フレームで乗ることができるようになります。 今回はこれを活用
[PC 33.0.3] さて、2023/04/27(日本時間)に配信されたWarframe大型アップデート「デュビィリ・パラドックス」。配信から1週間ほど経って、進行不能バグなども大方改善されたようなので、色々と遊んでみました。 今回もなか
[Warframe PC32.3.7] 今回はVOLTのビルド紹介をやっていきましょう。ゲーム開始時に選択できる初期フレームの一つ、VOLT。電気をテーマにしたフレームですね。触れる機会のあるテンノも多いんじゃないかと思います。 というわけ
さて、今回はWarframeのメインストーリーについて、改めて全体像をまとめつつ、考察を加えていこうと思います。 あくまでメインのストーリークエストで語られる内容のみを対象とし、他のクエストやその他の資料(ゲーム内コーデックス、シンジケート
Warframeストーリー解説、今回は「Zarimanの天使」を見ていきましょう。 といっても、Update32.3.7現在、このクエストはリプレイ不可の為、筆者も改めてのプレイはできていない状態です。細かい部分を検証できないため、不正確な
Warframeストーリー解説、今回は「新たな大戦」についてです。総プレイ時間、目安で5~6時間ぐらいでしょうか。これまでにない大長編のクエストになります。 遂に太陽系への大規模な再侵攻を開始したセンティエント。全面戦争が勃発します。その行
Warframeストーリー解説、今回は「争いの序曲」三部作を一気に見ていきます。 キメラプロローグ、ERRA、そして創造主の3つのショートムービーからなる三部作ですが、その後の「新たな大戦」につながる、重要な展開になります。 では、さっそく
[PC 32.3.5] 今回はお待ちかね、VOIDRIGネクロメカのビルド紹介とネタプレイについてです。 現在、Warframeのネクロメカは2台実装されており、今回のVOIDRIGともう一台、BONEWIDOWというメカがあります。 今回
さて今回は、ちょっとしたネタプレイをお届けします。 筆者はかねがね思っていました。やたらと動き回れるのが魅力のWarframe。しかし、ガンアクションはいかにも単調になりがちだと。なんであれば、範囲武器を持って棒立ちで連射してれば敵が溶けて